飼い猫や習い事など日々のくだらないことをまったりと綴っています('∇')
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。ぐーさんがアイススケートについて記事を書いていたので私もそういえば思い出の人物がいるなぁ〜と思って書いてみてます。それは
フィリップ・キャンデロロです!

この方は長野オリンピックを最後にプロになって今でも日本に来てショーやってたりしますが、その長野オリンピックの演技がホント素晴らしくて今でも忘れられません。ジャンプがやや失敗して胴メダルだったのですがいやぁ観客の歓声は一番すごかったと思います。最近この時の動画を発見して早速保存して何回も見てるのですが、見る度にドキドキワクワクキャーッ!てなってますwそしてこのキャンデロロの演技を見てると今回のトリノに出ている選手と比べてオリンピックという舞台であんなに観客にサービス精神旺盛で試合をやるって改めてすごいことなんだなぁと思いましたですよ。なんか今年のトリノオリンピックは点数高くてなんぼって感じであんまり芸術性とか観客に見せるっていうのを考えて演技してる選手が少ないように思いました(´・ω・`)あんなエキシビジョンで筋肉モリモリ演技をしたプルシェンコですら、滑りと技術はすごいけどなぁって感じで…。エキシビジョンは面白いだろうけど、なんか残念です。やっぱ今の採点方式はもうちょっと考えた方がいいような。昔は芸術点があったからみんな頑張ってたのに。やっぱ美しく人を惹きつける様な演技をフィギュアスケートではやってほしいですなー。あ、でもアイススケートは変わらず楽しいかも。いろんな曲やるし、氷上のダンスってのがいいね!ペアは2位でジャンプ失敗しても頑張った中国の女の人の方が足が細すぎて毎回ガクブルしてます。ジャンプ失敗した時折れたんじゃないかと思いましたよ…あんな細い足で(´;ω;`)あんなに細い足の人が世の中にはいるんですねぇ。うらやましいような細すぎるような…wあんな方だったら男性は持ち上げるの楽そうですねー。さて、明日の夜は女子フィギュアフリーですな(`・ω・´)日本を応援していないわけではないのですが、心臓病なのに頑張っているスルツカヤをこっそり応援しようと思います。(たぶん心臓病で、今年が最後と思われる)悲願の金とれるといいね!
そいで最後にオマケ。
若かりし頃のフィリップ・キャンデロロ

キャーーッ!!!
フィリップ・キャンデロロです!
この方は長野オリンピックを最後にプロになって今でも日本に来てショーやってたりしますが、その長野オリンピックの演技がホント素晴らしくて今でも忘れられません。ジャンプがやや失敗して胴メダルだったのですがいやぁ観客の歓声は一番すごかったと思います。最近この時の動画を発見して早速保存して何回も見てるのですが、見る度にドキドキワクワクキャーッ!てなってますwそしてこのキャンデロロの演技を見てると今回のトリノに出ている選手と比べてオリンピックという舞台であんなに観客にサービス精神旺盛で試合をやるって改めてすごいことなんだなぁと思いましたですよ。なんか今年のトリノオリンピックは点数高くてなんぼって感じであんまり芸術性とか観客に見せるっていうのを考えて演技してる選手が少ないように思いました(´・ω・`)あんなエキシビジョンで筋肉モリモリ演技をしたプルシェンコですら、滑りと技術はすごいけどなぁって感じで…。エキシビジョンは面白いだろうけど、なんか残念です。やっぱ今の採点方式はもうちょっと考えた方がいいような。昔は芸術点があったからみんな頑張ってたのに。やっぱ美しく人を惹きつける様な演技をフィギュアスケートではやってほしいですなー。あ、でもアイススケートは変わらず楽しいかも。いろんな曲やるし、氷上のダンスってのがいいね!ペアは2位でジャンプ失敗しても頑張った中国の女の人の方が足が細すぎて毎回ガクブルしてます。ジャンプ失敗した時折れたんじゃないかと思いましたよ…あんな細い足で(´;ω;`)あんなに細い足の人が世の中にはいるんですねぇ。うらやましいような細すぎるような…wあんな方だったら男性は持ち上げるの楽そうですねー。さて、明日の夜は女子フィギュアフリーですな(`・ω・´)日本を応援していないわけではないのですが、心臓病なのに頑張っているスルツカヤをこっそり応援しようと思います。(たぶん心臓病で、今年が最後と思われる)悲願の金とれるといいね!
そいで最後にオマケ。
若かりし頃のフィリップ・キャンデロロ
キャーーッ!!!
PR
+ Comment +
カレンダー
プロフィール
HN:
あんふぃ
自己紹介:
お気楽にマイペースに生きてます(*'ω')猫大好き!!
メインクーンの女の子、アイシャを飼いはじめました。
メインクーンの女の子、アイシャを飼いはじめました。
twitter
最新記事
(08/21)
(08/20)
(01/09)
(10/22)
(08/16)
最新コメント
アーカイブ
リンク
ブログ内検索